2016.06.15 (Wed)
記念樹
こんにちは、ファンタです!
情報部を務めてはや3か月、僕もとうとうブログを書く日が来ました!
ブログは個人的なのでも書いたことないのですが、面白いブログを書けるように頑張っていこうと思うので最後までお付き合いください。よろしくお願いします。
さて、この写真、

この初々しい顔ぶれ、若々しい感じ、
そう、今年も遂に記念樹の日がやってきました!
ここで、記念樹とは…
「毎年入部した1回生が最初に記念樹という曲を1回生だけで合奏するという神戸大学マンドリンクラブ恒例イベント」のことです!
5月に入部が決まって師匠が決まり、始めて練習する曲がこの記念樹です。
師匠練、個人練、そして1回生数人で集まって練習している姿も見られましたね!
3週間という短い練習期間の中で、頑張って練習した成果を発揮してくれました!
みんなで弾く合奏は初めてだったと思いますが、素晴らしい記念樹だったと思います!
僕の弟子たちも頑張ってくれて、3週間の間にすごく成長してました!すごい練習頑張ってたし!
あ、僕自覚はあるのですが、親ばかならぬ師匠ばかです(笑)
もう弟子たちがかわいくてしょうがないって気持ちは多分共感してくれる人も多いはず!
そしてこの記念樹、実は2回弾きます。
1回目は3回生の指揮者の元全員で、そして2回目は1回生の中から指揮者になってもらって弾くという伝統があります。
指揮者は毎年ベースパートから出てたのですが、3回生の指揮者の提案で、この伝統を打ち破り、今回は純粋にじゃんけんで決めた結果…
ベースパートの星野リリィちゃんがやってくれました!(星野リリィはあだ名です。)
27人中2人しかいないベースパートから今年も出るとは…やるな!ベースパート!
しっかり堂々と振ってくれてて良い指揮だったと思います!
記念樹の後は恒例の自己紹介!1回生たちが1人ずつ自己紹介する時間です!
今年は、平和的な自己紹介でした!去年までが…(お察し)
でも、自己紹介は緊張するみたいで、記念樹より自己紹介の方が緊張するって人も多かったみたいですね(笑)

長い1日が終わった後は1回生でご飯に行った人や、弟子会、またパートでご飯に行った人もいるみたいです。ゆっくり疲れも癒されたでしょうか。1回生のみんな本当にお疲れ様でした。また定演からも頑張って練習していきましょう!
そして、来週はいよいよ神マンです!ぜひいらしてください!!
≪第38回 神戸学生マンドリン連盟 合同演奏会≫
日時:2016年6月19日(日)
開場:17:30
開演:18:00
入場:無料
場所:神戸文化ホール 大ホール
(神戸市営地下鉄西神・山手線大倉山駅から徒歩1分 JR神戸駅、神戸高速鉄道高速神戸駅から徒歩10分)
http://www.kobe-bunka.jp/hall/contents/access/
【1部】神戸大学・武庫川女子大学
指揮:小西真梨
小組曲「降誕祭の夜」 A.Amadei
OVER 大原一宏
【2部】兵庫県立大学・甲南大学
指揮:釘宮葵
マンドリンのためのソネット第5番 Ⅰ Londonderry Air 壺井一歩
セイリング・デイ ~出航~ 遠藤秀安
【3部】 四大学合同ステージ
指揮:釘宮葵、小西真梨
流星群 末廣健児
十字軍 ~地平をこえて~ 柴崎利文
お待ちしております!
さて、お待ちかねの部員紹介!今回紹介するのはここまでブログを書いてきてくれた情報部のえのきです!
パート:ドラ
役職:ドラトップ、外マネ、情報部、ピンクマスター書記
学部:発達科学部
弟子:コロ、サクラ
あだ名の由来
新歓鍋で「えのき全然たくさん入れてください食べます」って言ったこととえのきの実家ではカレーライスとかハンバーグとか麻婆豆腐とかにえのきを入れるという一風変わった習慣があることから。
(今度実践してみようかな…)
別名:えのたん(by3回生女子)、えのき大先輩(by4回生男子)
えのきといえば、ドラ。ドラとドラパートのみんなをこよなく愛するドラトップ。「抱き心地がいい」とのこと。サイズがいい感じなんですね
えのきは笑いのセンスの持ち主。面白いので部長のネタに(もちろんガチではないが)誘ったら断られた。でも間違いなく僕より面白いと思うけどな…。
3回生女子のいじられ役をかなり引き受けてると思う。2人いるいじられ役のうちもう一人の名前は伏せておきます(そのうち部員紹介で言われると思うので(笑))
まあ、親しみやすさの証拠ですよね!
笑いのセンスとは少し違うが、ここまでのブログもすごく面白い。勝てる気がしない…
えのきのドラの技術はすごいと思う。トップさんみんなだが音が大きい。見習わなきゃ…
今回の神マンでもソロがあるけど、割と好きなメロディーなので期待してます!
演奏会ではちょうど真ん中に座るドラトップなので、よく目立つと思います。
神マンでも真ん中で弾いてるのでぜひ注目して聞いてください!
最後にこの場を借りて、
ブログほとんど任せきりでごめんなさい、感謝してます。ありがとう!
これからも楽しいブログを期待してます!
たまに僕もブログ書いてみんなを楽しませたいと思ってますのでみなさんよろしくお願いします。
それでは失礼します。
(ファンタ)
情報部を務めてはや3か月、僕もとうとうブログを書く日が来ました!
ブログは個人的なのでも書いたことないのですが、面白いブログを書けるように頑張っていこうと思うので最後までお付き合いください。よろしくお願いします。
さて、この写真、

この初々しい顔ぶれ、若々しい感じ、
そう、今年も遂に記念樹の日がやってきました!
ここで、記念樹とは…
「毎年入部した1回生が最初に記念樹という曲を1回生だけで合奏するという神戸大学マンドリンクラブ恒例イベント」のことです!
5月に入部が決まって師匠が決まり、始めて練習する曲がこの記念樹です。
師匠練、個人練、そして1回生数人で集まって練習している姿も見られましたね!
3週間という短い練習期間の中で、頑張って練習した成果を発揮してくれました!
みんなで弾く合奏は初めてだったと思いますが、素晴らしい記念樹だったと思います!
僕の弟子たちも頑張ってくれて、3週間の間にすごく成長してました!すごい練習頑張ってたし!
あ、僕自覚はあるのですが、親ばかならぬ師匠ばかです(笑)
もう弟子たちがかわいくてしょうがないって気持ちは多分共感してくれる人も多いはず!
そしてこの記念樹、実は2回弾きます。
1回目は3回生の指揮者の元全員で、そして2回目は1回生の中から指揮者になってもらって弾くという伝統があります。
指揮者は毎年ベースパートから出てたのですが、3回生の指揮者の提案で、この伝統を打ち破り、今回は純粋にじゃんけんで決めた結果…
ベースパートの星野リリィちゃんがやってくれました!(星野リリィはあだ名です。)
27人中2人しかいないベースパートから今年も出るとは…やるな!ベースパート!
しっかり堂々と振ってくれてて良い指揮だったと思います!
記念樹の後は恒例の自己紹介!1回生たちが1人ずつ自己紹介する時間です!
今年は、平和的な自己紹介でした!去年までが…(お察し)
でも、自己紹介は緊張するみたいで、記念樹より自己紹介の方が緊張するって人も多かったみたいですね(笑)

長い1日が終わった後は1回生でご飯に行った人や、弟子会、またパートでご飯に行った人もいるみたいです。ゆっくり疲れも癒されたでしょうか。1回生のみんな本当にお疲れ様でした。また定演からも頑張って練習していきましょう!
そして、来週はいよいよ神マンです!ぜひいらしてください!!
≪第38回 神戸学生マンドリン連盟 合同演奏会≫
日時:2016年6月19日(日)
開場:17:30
開演:18:00
入場:無料
場所:神戸文化ホール 大ホール
(神戸市営地下鉄西神・山手線大倉山駅から徒歩1分 JR神戸駅、神戸高速鉄道高速神戸駅から徒歩10分)
http://www.kobe-bunka.jp/hall/contents/access/
【1部】神戸大学・武庫川女子大学
指揮:小西真梨
小組曲「降誕祭の夜」 A.Amadei
OVER 大原一宏
【2部】兵庫県立大学・甲南大学
指揮:釘宮葵
マンドリンのためのソネット第5番 Ⅰ Londonderry Air 壺井一歩
セイリング・デイ ~出航~ 遠藤秀安
【3部】 四大学合同ステージ
指揮:釘宮葵、小西真梨
流星群 末廣健児
十字軍 ~地平をこえて~ 柴崎利文
お待ちしております!
さて、お待ちかねの部員紹介!今回紹介するのはここまでブログを書いてきてくれた情報部のえのきです!
【More・・・】
あだ名:えのきパート:ドラ
役職:ドラトップ、外マネ、情報部、ピンクマスター書記
学部:発達科学部
弟子:コロ、サクラ
あだ名の由来
新歓鍋で「えのき全然たくさん入れてください食べます」って言ったこととえのきの実家ではカレーライスとかハンバーグとか麻婆豆腐とかにえのきを入れるという一風変わった習慣があることから。
(今度実践してみようかな…)
別名:えのたん(by3回生女子)、えのき大先輩(by4回生男子)
えのきといえば、ドラ。ドラとドラパートのみんなをこよなく愛するドラトップ。「抱き心地がいい」とのこと。サイズがいい感じなんですね
えのきは笑いのセンスの持ち主。面白いので部長のネタに(もちろんガチではないが)誘ったら断られた。でも間違いなく僕より面白いと思うけどな…。
3回生女子のいじられ役をかなり引き受けてると思う。2人いるいじられ役のうちもう一人の名前は伏せておきます(そのうち部員紹介で言われると思うので(笑))
まあ、親しみやすさの証拠ですよね!
笑いのセンスとは少し違うが、ここまでのブログもすごく面白い。勝てる気がしない…
えのきのドラの技術はすごいと思う。トップさんみんなだが音が大きい。見習わなきゃ…
今回の神マンでもソロがあるけど、割と好きなメロディーなので期待してます!
演奏会ではちょうど真ん中に座るドラトップなので、よく目立つと思います。
神マンでも真ん中で弾いてるのでぜひ注目して聞いてください!
最後にこの場を借りて、
ブログほとんど任せきりでごめんなさい、感謝してます。ありがとう!
これからも楽しいブログを期待してます!
たまに僕もブログ書いてみんなを楽しませたいと思ってますのでみなさんよろしくお願いします。
それでは失礼します。
(ファンタ)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |